令和7年度栗原ニュース

令和七年度栗原ニュース

なかよし弁当がありました。

今日は「なかよし弁当」がありました。縦割り班で、お弁当を食べました。食べ終わると、各教室で〇✕クイズを行い、それも終わると班ごとに先生ラリーです。教室を回り、各教員が用意したゲームを楽しみました。高学年の子がリーダーとなり、下の学年の子が楽しめるよう頑張っていました。

5月23日(金)体力テスト頑張っています。

体力テスト期間です。校庭では、50m走・ボール投げを行っています。体育館では、立ち幅跳びなどを行っています。どの子もよい記録を出そうと頑張ってます。来週からは、シャトルランです。頑張れ!栗っこ!

5月23日(金)5年調理実習

今日は、調理実習(温野菜サラダ)の5-2の様子です。

「キャベツ苦手なんだよな…」

と作りながらつぶやいている児童もいましたが

自分たちで作ったサラダやドレッシングは、

特別においしかったのではないでしょうか。

5月19日(月)5年調理実習

5年生は、調理実習で温野菜サラダを作りました。

写真は、5-1で実施した様子です。

給食を食べた後での実施でしたが

自分たちで作るサラダドレッシングは、

おいしくて別腹だったようです。

 

5月19日(月)6年調理実習

6年生は家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。

写真は、6-1で行った様子です。

廊下においしそうなにおいがしていました。

向かいの理科室で授業をしていたクラスは、

気になって休み時間にのぞいていました。

5月19日(月)1年生そら豆のさやだし

1年生がそら豆のさやだしを行いました。中に入っているそら豆の大きさにびっくり。そして、傷をつけないよう慎重にだしていました。さやから出してくれたそら豆は、今日の給食ででます。楽しみです。

5月13日(火)救命救急講習会

もうすぐ水泳指導が始まります。万が一に備え、教職員がプールサイドで、心肺蘇生法の研修を行いました。また、救急車の手配、児童の誘導の仕方等も確認しました。今年も無事に水泳指導ができるよう先生たちも頑張っています。

 

5月15日(木)読み聞かせ

栗原小では、毎月1回、学校応援団の方による読み聞かせがあります。この日は、今年度最初の読み聞かせがありました。各教室を覗くと、子どもたちが前のめりで絵本に見入っていました。応援団の皆様ありがとうございました。来月もよろしくお願いします。

5月13日(火)1年生学校探検

1年生が学校探検をしました。2年生に案内され、普段は行かない特別教室、屋上等、学校のいろいろな場所を巡りました。1年生は興味深く見入っていました。案内役の2年生の態度がとても立派でした。

栗原ニュース

令和六年度栗原ニュース

3月24日(月)お別れ式・卒業証書授与式

お別れ式・卒業証書授与式が挙行されました。お別れ式では1~5年生が6年生と校庭でお別れをしました。大変お世話になった6年生に児童の代表が感謝の言葉を述べていました。卒業証書授与式では、一人一人が将来に向け、言葉を述べていました。6年生の態度がとても立派でした。中学校でも活躍を期待しています。

3月5日(水)学校図書館応援団

学校図書館応援団の活動日でした。図書館前の掲示をリニューアルしてくださいました。

階段の図工の絵の貼り替えもしてくださいました。今回は、5年生の版画です。ご来校の際は、是非ご覧ください。

2月20日(木) ウルフルケイスケさん来校

 ウルフルケイスケさんが5年ぶり二回目の来校です。とても盛り上がり、体育館はコンサートのような熱気に包まれました。午後には5・6年生総合「夢に向かってプロジェクト」のゲストティーチャーとして、人との出会いが今の自分をつくっていて、人とのつながりの大切さについてお話しいただきました。

   

2月14日(金) わくわくタイム

 わくわくタイム(縦割り班活動)がありました。6年生がリーダーとなって活動するのは、これで最後です。どの学年も楽しんで活動できるよう、6年生が毎回よく考えて遊んでくれました。6年生の皆さんありがとうございました。

  

2月6日(木) 音楽鑑賞教室~ドレミハミルさん~

 歌手のドレミハミルさんをお迎えし、音楽鑑賞教室を行いました。1曲目は、座って聴いていましたが、次第に立ち上がる児童が増え、後半は、ほとんどの児童が立ち上がり、手足を鳴らしてリズムをとったり、飛び跳ねたりしながら、体で表現する児童が増えてきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。ハミルさん、PTAのスタッフ皆様、ありがとうございました。

    

1月31日(金) わくわくタイム

 わくわくタイム(縦割り班遊び)がありました。室内で遊ぶ班、校庭で鬼遊び、大縄跳びをする班等、様々でした。6年生がリーダーシップを発揮し、どの班も楽しそうに遊んでいる様子が見られました。

  

1月30日(木) 茶道体験

 昔遊びクラブの児童が、クラブの時間に本校の和室で茶道体験を行いました。新座市茶道連盟より先生をお招きし、お茶の点て方を学びました。子どもたちの緊張した面持ちが印象的でした。貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

  

1月28日(火) 不審者対応避難訓練

  2年1組に不審者が入ったという想定で、不審者対応避難訓練を行いました。実際に教員が不審者役として、教室に侵入し、児童が避難するという訓練です。他の教室では、不審者が入ってこないよう、机、いすでバリケードを作りました。新座警察の方にもお越しいただき、訓練の様子を見ていただきました。訓練後、警察の方から、ご指導いただきました。