新座市立栗原小学校のホームページへようこそ。
TEL. 042-473-7070
〒352-0035 埼玉県新座市栗原1-5-1
令和六年度栗原ニュース
1月28日(火) 不審者対応避難訓練
2年1組に不審者が入ったという想定で、不審者対応避難訓練を行いました。実際に教員が不審者役として、教室に侵入し、児童が避難するという訓練です。他の教室では、不審者が入ってこないよう、机、いすでバリケードを作りました。新座警察の方にもお越しいただき、訓練の様子を見ていただきました。訓練後、警察の方から、ご指導いただきました。
1月22日(水) 校内持久走大会
持久走大会を行いました。天候にも恵まれ、黒目川の川沿いを児童は精一杯走りきることができました。たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださり、声援を送ってくださいました。お手伝いをしてくださった見守り応援団の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
1月17日(金) 給食試食会
コロナ禍でしばらく行えていなかった給食試食会ですが、久しぶりに復活しました。募集を行ったところ14名の保護者の方が来てくださいました。参加された方の感想の一部を紹介します。
「いつも子どもがおいしいと言っているので参加させていただきました。栄養や季節感等を考えていただいていて有難いと思いました。」
「一度にたくさん作っているのにおいしくてびっくりしました。ご飯の固さや味付けも調度よく、子どもたちがおいしいと言っているのが納得です。」
「子どもにも今日うかがった話を共有して、感謝して給食をいただいてほしいと思います。」
1月15日(水) 学校図書館応援団の活動がありました。
学校図書館応援団の活動があり、図書室前の掲示を作りかえていただきました。写真にある富士山の噴火のマグマは、6年生の手形です。(手形にそれぞれの名前が書いてあります。)
また、階段の絵の貼り替えも行ってくださいました。3年生の素敵な絵が掲示されています。ご来校の際は、是非ご覧ください。
1月15日(水) 6年生薬物乱用防止教室
埼玉県警察非行防止指導班おおぞらの方を講師としてお招きし、体育館で6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。覚せい剤、大麻等の危険薬物を使用するとどうなるのかということだけでなく、市販されている薬も摂取量を誤ると危険なことになることなど教えていただきました。
1月15日(水) 児童集会 給食委員会が発表しました。
給食委員会の児童が、発表を行いました。予め撮影しておいた寸劇の映像を流したり、食に関するクイズを行ったりして、何でも好き嫌いなく食べることの重要性を伝えていました。とても素敵な発表でした。給食委員会の皆さん、ありがとうございました。
1月10日(金) 競書会
3学期が始まり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。本年もどうぞよろしくおねがいします。この日は、体育館で3~6年生の競書会がありました。講師の方をお招きし、アドバイスをいただきました。この日に書いたものは、20日からの校内書き初め展で教室前に掲示されます。保護者の皆様は、子どもたちの力作をぜひ見にきてください。
12月18日(火)3・4年書き初め練習
体育館で3年生と4年生が書き初め練習をしていました。3年生は、初めての書き初めです。お手本の字に近づくよう、一生懸命練習していました。
12月9~12日 2年生九九検定
業間休みに2年生が九九検定を行っています。九九検定応援団の保護者にも手伝っていただきました。上り九九、下がり九九、バラ九九がすらすら言えたら合格ですが、応援団の方にも厳しく検定してもらっているため、子どもたちも必死です。それでも多くの子がこの期間に全て合格し、嬉しそうにしていました。
12月6・11日 スマホネット教室(3・4年)スマホケータイ教室(5・6年)
KDDIの方を講師としてお招きし、スマホネット教室(3・4年)、スマホケータイ教室(5・6年)を行い、スマホとの安全な付き合い方等を学びました。6年生の講座には、保護者の方も来ていただき、一緒に学ぶことができました。
新座市立栗原小学校
〒352-0035
埼玉県新座市栗原1-5-1
TEL 042-473-7070
FAX 042-477-1625