新座市立栗原小学校のホームページへようこそ。
TEL. 042-473-7070
〒352-0035 埼玉県新座市栗原1-5-1
令和六年度栗原ニュース
10月30日(水) 高齢者・車いす体験
新座市社会福祉協議会の方を講師としてお招きし、5年生が高齢者体験・車いす体験を行いました。高齢者体験では、視野を狭くする眼鏡をかけ、重りを手足に巻きつけ、歩いたり文字を書いたりしました。車いす体験では、車いすの操作の仕方を学び、様々な障害物が置いてあるところを走行しました。
10月26日(土) 第46回 運動会開催!
第46回運動会が開催されました。結果は白組の勝利となりましたが、赤・白とも全力を出し切り、とてもよい運動会になりました。応援合戦は、両組とも工夫を凝らした応援でした。各学年の表現も練習の成果を出し切り、素晴らしいものでした。
多くの保護者の皆様にお越しいただきました。温かい声援が、児童の自信や励みになりました。ありがとうございました。
10月24日(金) 運動会前日準備
いよいよ明日は運動会です。
明日に向けて、5年生と6年生が中心となって準備を行いました。
自分たちで準備した最高の舞台で熱戦が繰り広げられます。
乞うご期待!
応援団は、早くも練習から火花を散らしていました。
10月23日(水) 運動会全体練習
今週土曜日の運動会に向け、1時間目に全体練習を行いました。内容は、開会式・閉会式の練習と各団の応援練習でした。応援練習では、各団とも大きな声を張り上げ、練習していました。
各学年の表現もだいぶ仕上がってきたようです。当日、楽しみにしていてください。
10月17日(木) 読み聞かせがありました。
17日(木)の朝、読み聞かせ応援団の保護者による読み聞かせがありました。今、子どもたちは運動会練習等で、とても忙しい時間を過ごしています。その中で、この読み聞かせの時間は、子どもたちにとってホッと心を落ち着ける貴重な時間となっていたようです。どのクラスも真剣な眼差しで聞き入っていました。応援団の皆様方、ありがとうございました。
10月16日(水) 運動会に向けて
26日(土)の運動会に向けて練習が進んでいます。今日は朝、赤・白組の応援団が、各クラスに出向き、応援の仕方を教えていました。手を叩いたり、帽子を頭上で回したりしながら、大きな声で練習していました。
10月9日(水) 3年生スーパーマーケット見学
3年生が、ヤオコーにスーパーマーケット見学に行きました。売り場だけでなく、バックヤードも見学させていただきました。普段見られない場所で、「こんなことをしているんだ」という声も聞かれました。ヤオコーさん、ありがとうございました。
10月5日(土) 令和6年度栗原地区合同防災訓練
今年も本校を会場に栗原地区合同の防災訓練が行われました。
当日はあいにくの雨模様で、体育館での開催となり
起震車の体験はできませんでしたが、150名ほどの参加がありました。
親子での参加者も多く、地域全体の意識の高さが伝わってきました。
参加者は4つのグループに分かれ、
①消防署隊員指導によるAED講習
②市役所職員による各家庭での備蓄品についての講習や最新防災グッズの紹介
③消防署隊員指導による水消火器訓練
④地域の防災井戸の見学
をそれぞれ体験し、最後に備蓄用の食品をおみやげにもらい解散となりました。
町会の皆様、消防署の皆様、市役所の皆様、ご準備ありがとうございました。
10月3日(木) 5年生社会科見学③
武州中島紺屋で昼食を取り、
藍染体験を行いました。
さて、どんな模様に染め上がったのでしょうか。
10月3日(木) 5年生社会科見学②
交通渋滞による遅れの心配もありましたが、
最初の見学地、首都圏外郭放水路に予定より早く到着できました。
116段の階段を降り、地下神殿といわれる放水路の大きさに驚きながら
じっくりと見学をできました。
私たちの生活を洪水から守る工夫について詳しく学習できました。
10月3日(木)5年生社会科見学
5年生は社会科見学です。
首都圏外郭放水路の見学と武州中島紺屋での藍染体験に向けて出発しました。
普段なかなか見られない場所を見たり、普段なかなか体験できないことをしたりして
たくさんの発見や学びになればと思います。
いってらっしゃい。
10月1日(火) 研究発表会
栗原小は、新座市教育委員会の委嘱を受け、「学びを深め、思いや考えを豊かに表現する児童の育成」をテーマに3年間研究を進めてきました。この日は、その成果を発表する日です。当日は、市内外より80名程の先生方が集まり、研究授業を参観していただいたり、協議等を行ったりしました。
9月27日(金) くりっこまつり
くりっこまつりを行いました。子どもたちは、この日を首を長くして待っていました。クラスで様々な工夫を凝らした遊びを考え、お客さんの児童に楽しんでもらっていました。お客さんを呼ぶ掛け声も響き渡り、どのクラスも大盛況!とても楽しいおまつりとなりました。
9月26日(木) 3年生社会科見学
3年生が社会科見学に行ってきました。妙音沢~新座消防署~れきしテラス~総合体育館(昼食)~中央図書館~新座警察署と新座市内の各所を見学してきました。それぞれの仕事内容を聞くことができたり、普段見られない場所・道具等を見たりすることができました。
9月24日(火) 3年生自転車運転免許教室
3年生が自転車運転免許教室を行いました。警察や市役所の方が講師となり、自転車の安全な乗り方について指導をしていただきました。子どもたちは、これから成長するに従って自転車で遠くまで行きます。自転車に乗る際、今日のことを思い出し、安全に運転してもらいたいと思います。
9月18日(水)ミシン学習応援団
5年生が、家庭科の学習でミシンを使ってエプロンを縫っています。子どもたちだけでは難しい学習のため、保護者の方に応援団としてお手伝いをお願いしています。お手伝いのお陰で、子どもたちは順調に縫えているようです。このあとは、6年生も引き続き、ミシンの学習に入ります。お時間のある保護者の方がいらっしゃいましたら、応援団として是非ご参加ください。
9月17日(火)4年生アイマスク体験
4年生が5・6時間目の総合的な学習の時間にアイマスク体験を行いました。ペアになり、一人がアイマスクを付け、もう一人がガイド役です。「あと〇歩で階段!」「右に90度向いて!」等、よい適切な声かけができていました。また、講師の方から講演もしていただきました。子どもたちはメモを取りながら真剣に聞いていました。
9月5日(木) ぱわーあっぷタイム
20分休み、久しぶりのぱわーあっぷタイムを行いました。1・2年生は体育館で体つくり運動、3・4年生は校庭で鬼遊び、5・6年生はネットに向けてボール投げを行っていました。久しぶりに学年で動く活動に、子どもたちはいきいきと取り組んでいました。
9月4日(水) あいさつ運動・学校図書館応援団
9月のあいさつ運動を行いました。前日までは雨の予報でしたが、当日はさわやかな晴天。日陰に入ると少し涼しさを感じられるようになり、子どもたちも元気に挨拶をして登校してきました。
また、この日は学校図書館応援団の活動もありました。図書室前のパリ五輪の掲示から、秋を感じさせる素敵な掲示になりました。
あいさつ運動・学校図書館応援団にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
8月29日(木) 2学期が始まりました
2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が戻ってきました。昇降口に立って挨拶をしていると、自由研究を得意げにお友達に見せている子がたくさん見られました。写真は、始業式と一斉下校の様子です。体育館にエアコンが入りましたが、9月半ばからの使用のため、始業式はオンラインで行いました。
新座市立栗原小学校
〒352-0035
埼玉県新座市栗原1-5-1
TEL 042-473-7070
FAX 042-477-1625