新座市立栗原小学校のホームページへようこそ。
栗原ニュース
9月29日(月) 6年生薬物乱用防止教室
投稿: ルーム管理者 (09/29)
埼玉県警非行防止班「あおぞら」の方に来ていただいて
6年生に向けて、薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物乱用には、
①医薬品の間違った使用(オーバードーズ等)
②違法薬物の使用
の2つがあることを学びました。
一度手を出してしまえば、手放すことは難しく、
たとえ手放すことができたとしても
二度と取り戻すことができないダメージを
体と心が受けることを教えていただきました。
薬物に手が出しやすくなるように
身近なキャラクターが印刷されたかわいいデザインの薬物や
ラムネやグミなどに違法薬物が混ぜられたものなども紹介されました。
また、身近な人から勧められて手を出してしまうことが多いそうです。
薬物に手を出した人による事件や交通事故の被害者になるなど
社会の全員が、その影響を受ける危険があることも教えてもらいました。
お話の後で、疑問に思ったことを質問したり、
感想を発表したりしました。
新座市立栗原小学校
〒352-0035
埼玉県新座市栗原1-5-1
TEL 042-473-7070
FAX 042-477-1625
033587
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)