新座市立栗原小学校のホームページへようこそ。
令和七年度栗原ニュース
東照宮の見学を終え、おみやげと昼食となりました。
それぞれが思い思いの家族にお土産を選んで買っていました。
お昼は、釜飯でした。
きのことさくらでんぶ、湯葉に苦戦している子どもたちがいました。
日光東照宮の見学です。
素早い行動で、今年は団体で2番目に入場できました。
鳴竜には1番に入場できたため、しっかりと丁寧な説明を受けることができました。
眠り猫を見て、家康の墓までの階段を必死に登りました。
じっくりと東照宮を見学することができました。
海外からの観光客も多く、帰る頃には大混雑になっていました。
素早く行動できたので、たっぷり見学できました。
6年生の修学旅行の2日目の様子をお伝えしていきます。
朝6時に元気に起床し、検温・布団の整理・着替え・部屋の整理を行い
朝食となりました。
朝食のメニューは、パン・ソーセージ・チーズ入りオムレツ・ヨーグルトなどでした。
その後、閉館式を行い東照宮に向けて出発しました。
ハイキングを終えて、奥日光に別れを告げて本日の宿に向かいます。
第一いろは坂を下る前に車窓から猿の群れと鹿を見ることができました。
日光の自然の魅力をたっぷり味わうことができました。
リゾートイン霧降プラザに到着し、入館式を行いました。
その後、益子焼の絵付け体験、夕食、入浴を終え、修学旅行1日目が終了しました。
華厳の滝の見学後、学年での集合写真を
戦場ヶ原の三本松で撮りました。
少し前まで雲のかかっていた男体山も雄大な姿を見せてくれました。
その後、戦場ヶ原のハイキングを行いました。
木々の緑、高原に咲く花、赤い川、虫や鳥の鳴き声など自然を感じながら
ハイキングをしました。
ハイキングのゴールには、迫力満点の湯滝を見ました。
昼食後、華厳の滝の見学に行きました。
栗っ子たちの行動が素晴らしく、
時間が短縮されて、その分見学の時間が増えました。
クラス全員が一遍に乗れるエレベーターで
100m下り、毎分1.5トンの水量と大迫力の滝を見ることができました。
滝の水しぶきが見学場所まで飛んできました。
昨年度は、中禅寺湖の水が歴史的に少なかったので
去年とは全く違う姿でした。
写真のキャラクターは、ゆばコロッケのキャラクターです。
日光への交通の難所いろは坂を通り、
中禅寺湖畔のひたちやさんで昼食となりました。
「おかわりはありますか?」という声がたくさん上がりましたが…
夕飯はおかわりできるので、そこでたくさん食べてね。
行程も高速道路から山道となり
乗り物酔いの児童も出ましたが、
全員で富弘美術館を見学しました。
星野富弘さんの絵と詩は、心に響く力がありました。
引率する私も何回来てもこみ上げてくるものがあります。
子どもたちも思い思いに自分の心を打つ作品を見つけていました。
本人の出演する映像コーナーには
たくさんの子どもたちが集まり
真剣に見ていました。
※美術館内が撮影不可のため、外での画像だけになります。
道路の渋滞等もなく、
バスレクでクイズやゲーム、
歌などを楽しみながらバス移動を過ごしました。
途中、予定通り寄居PAでトイレ休憩を取り
最初の見学先、富弘美術館を目指しました。
今日から6年生は待ちに待った修学旅行です。
関東地方も梅雨に入りましたが、
今日は良い天気になりました。
たくさんの保護者の方と先生方に見送られ、
修学旅行に出発しました。
新座市立栗原小学校
〒352-0035
埼玉県新座市栗原1-5-1
TEL 042-473-7070
FAX 042-477-1625