新座市立栗原小学校のホームページへようこそ。
令和七年度栗原ニュース
延期になっていた運動会を実施しました。
平日の実施となってしまったにも関わらず、
保護者の皆様、地域の方々、たくさんの参加者となりました。
朝、校門の前で延期で来ることができず、
残念そうに声をかけてくれた中学生の卒業生もいました。
どの学年の競技や演技も素晴らしく、
今年も最後まで大接戦でした。
楽しみにしていた運動会が、残念ながら延期になってしまいました。
ところが、お昼の時間に各クラスから歓声や楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
そうです、今日はお弁当です。
どの家庭でも朝早くから、
子どもたちの大好きなものと愛情をたくさん詰めて作ってもらったことでしょう。
くりっ子全員から、「ありがとうございます!ごちそうさまでした!」
本日(10月25日(土))の運動会は、天候や低い気温による児童の体調を考慮し、10月28日(火)に延期となります。
明日の運動会に向けて、5・6年生で前日準備を行いました。
テントを立て、競技場と観覧席の境に杭を打ちロープを張りました。
昨年まで開校当初から使用していたテントが引退となりました。
今までありがとうございました。
グランドの凸凹に砂を入れて慣らして平らにし、
徒競走やリレー、団体競技や表現で使う線を引きました。
遊具に使用禁止のテープと張り紙をし、
得点板の設置や放送器具、救護所の設置を行いました。
応援団や開閉会式の役割がある児童は、リハーサルを行いました。
グランドの石拾いをして、準備が終了しました。
5・6年生のおかげで会場準備が整いました。
明日が楽しみです。
本日の6時間目は、運動会の係活動でした。
5・6年生は、運動会の当日はもちろん、その準備でも活躍しています。
出発係は、雷管のセットの仕方やスタートの位置、フライングへの対応などを決めていました。
装飾・招集係は、「応援席の前の席を競技している学年の保護者に譲ってください。」のカードを作っていました。
記録係は、徒競走の順位から得点を集計する説明を受け、リハーサルをしていました。
放送係は、実況の練習をしていました。
用具係は、種目ごとの用具と場所の確認を念入りにしていました。
決勝・審判係は、4年生の協力を受けて、実際に着順判定と誘導のリハーサルをしていました。
応援係は、応援の練習をして本番に備えていました。
児童会係は、巨大スローガンを作成し、当日の児童担当の打ち合わせをしていました。
救護係は、物品や救護の仕方を確認していました。
運動会は、上級生の頑張りによって成り立っています。
この素晴らしい伝統が毎年受け継がれていきます。
4年生の総合的な学習の時間に福祉の学習を行いました。
新座市の福祉協議会から12名の講師の方に来ていただきました。
点字の仕組みや成り立ちについての話をしていただいた後に
点字を打つことができる道具を使って、実際に文章を点字で打つ体験をしました。
昨日の低学年に引き続き、今日は高学年の練習の様子です。
こちらは本番を見据えての本気モードです。
最後は写真判定かという接戦になりました。
当日も熱戦が予想されます。
乞うご期待!
いよいよ運動会まで1週間を切りました。
各学年やブロックでの運動会練習も佳境に入ってきました。
表現では本番と同じ衣装や道具を使っての練習も行っています。
こちらは本番のお楽しみのため、紹介をやめておきます。
さて、今日は紅白対抗リレーの1・2・3年生の練習の様子です。
練習を重ねるごとにバトンパスのリードの仕方が上達してきました。
内側のコースが空いたらつめられるようになってきました。
読み聞かせ応援団のみなさんに読み聞かせをしていただきました。
朝の時間に各教室で一斉に行われるので、
毎回、全部の教室の見て回ることができません。
なので、どんな絵本を読んでもらったのだろうかと
「読み聞かせ通信」を楽しみにしています。
今回も大きな絵本や紙芝居、最新の絵本から、不朽の名作、なつかしの絵本まで
選ばれる絵本が多彩で面白いです。
5年生が、総合的な学習の時間に福祉の学習を行いました。
内容は車いす体験と高齢者体験です。
車いす体験は、体育館で段差や狭い道、スラロームなどのコースをつくって行いました。
車椅子に乗る人と押す人の両方を経験し、
段差を越すために、どんな操作や注意が必要なのか
乗っているときには、どんなときにどう感じるのかを体験しました。
高齢者体験では、体に様々な装具を着け、
腕や足が思うように動かなくしたり、腰が曲がった状態になるようにしたり、
ゴーグルをつけて視界が狭くなるようにした上で、
廊下や教室を移動したり、箸で物を挟んで移す作業や字を書く作業がどうなのかを体験しました。
またそれを補助する体験も行いました。
| 令和7年6月25日 | |
| 令和5年11月16日 | 感染性胃腸炎の予防について (PDF) | 
| 令和5年5月25日 | 遊び場開放事業について(新座市役所のHPに飛びます) | 
| 令和5年4月27日 | 埼玉県学力調査・学習状況調査について | 
| 令和4年9月29日 | ご家庭のパソコン等でオンライン授業に参加する方法について | 
位置情報を活用したスマートフォンゲームの使用について、下記の内容について留意するようお願いいたします。
・スマートフォンの購入は慎重に
・長時間の利用や深夜徘徊をさせない
・知らない人物と接触させない
・ゲーム内課金に注意
| ↑クリックすると埼玉県教育委員会のページへ | 
新座市立栗原小学校
〒352-0035
埼玉県新座市栗原1-5-1
TEL 042-473-7070
FAX 042-477-1625
 
         
        